筋膜 シリーズ・オステオパシー 更新日:2020年1月3日 公開日:2018年11月10日 シリーズ・オステオパシー全投稿 オステオパシーの始祖であるA.T.スティル先生は、 筋膜の重要性を力説していた。 本当にその通りであろう。 ただし、私は近年は、生体物質、生体力学的に 人体をとらえるだけでは人は治せなくなって […] 続きを読む
テクニックの混合 WTS通信 712 更新日:2020年1月8日 公開日:2018年11月9日 WTS通信 アルツハイマーと診断された人が来ている。 今日は手が震えていた。 フィンガーノーズテストでは右手が鼻にいけない。 左脳ということで、NMRTで脳の場所を特定する。 毒素を取り、アミロイドΒを治 […] 続きを読む
今後どうするか? シリーズ・オステオパシー 更新日:2020年1月4日 公開日:2018年11月9日 シリーズ・オステオパシー全投稿 まだ世の中に公開していないテクニック 「アースバランス」「ABA」「ショック・リリース」 「神経バランス」などがある。 しかし、多くのことを教えると「ついていけない」とか 「難しい」とか言われてしまうし、ま […] 続きを読む
時代が違う? シリーズ・オステオパシー 公開日:2018年11月8日 シリーズ・オステオパシー全投稿 今の治療者は、私が修行したころと違って、 基本、基礎ができていないのに、上級の技術を学んで、 そこそこの技術者のような気になり、それで治せないと 自分が悪いと思わず、その学んだ技術が良くないと 考えるようである。 &nb […] 続きを読む
見つけた 更新日:2018年11月6日 公開日:2018年11月5日 全投稿 11月4日の日曜日は、久しぶりの休みで、 以前目についた店に昼食に行った。 治療院のある、学芸大の東口商店街を 2分くらい歩いたところにLaksa屋という店がある。 http://laksa-ya.com/ […] 続きを読む
頑張り WTS通信 711 更新日:2018年11月18日 公開日:2018年11月2日 WTS通信 今日2人の会員から報告がきましたが、 私の心に張りを与えてくれました。 私はWTSを教えていて、やめてしまう人がいると、 どうしてこんな素晴らしい技術を手放せるのか? 手技では絶対なしえないことが起こせるの […] 続きを読む
新しいプロトコル WTS通信 710 更新日:2018年11月18日 公開日:2018年11月1日 WTS通信 今までのテクニックを利用して、 より容易に治療できるシステムを 作り出しました。 これで大きく片付けをしてしまうことで 多くのプロセスを省けると思います。 ただし、きちんとWTSの治療原理を […] 続きを読む
WTS研修会 中伝2を受講した感想/2018.10.28 更新日:2020年2月14日 公開日:2018年10月31日 受講生の感想 順不同でご紹介しています。 小玉浩貴 先生 グリーンハウス退職後、初めてのセミナー だったので、とても緊張しました。 検査や治療のやり方、説明の仕方に無駄がなく、 とても早いと感じました。NMRTの問題点や […] 続きを読む
コメントを投稿するにはログインしてください。