耳科クラニアル シリーズ・オステオパシー 更新日:2020年1月3日 公開日:2018年10月11日 シリーズ・オステオパシー全投稿 最近80を超えた方2人の難聴が、 少しづつではあるけど聴こえるようになってきた。 耳元で少し大きな声で話をしても 聞こえなかった人である。 ただ、2人とも大音量で少し音が分かる 程度には聞こえ […] 続きを読む
人体〇について WTS通信 704 更新日:2018年11月18日 公開日:2018年10月10日 WTS通信 私は今回人体というものを29種類に分けた。 オステオパシーでは、せいぜい10種類ほどである。 このように29種類に分けたには、 それなりの理由がある。 この概念を知っていると知ら […] 続きを読む
秋の色 公開日:2018年10月10日 全投稿 最近は治療院への行き帰りも、また 治療院の窓を開けてみている風景においても、 蝶がひらひら飛んでいたり、トンボが 飛んでいたりするのが見られます。 一時の台風ラッシュがおさまり、過ごしやすい 日々が続くこと […] 続きを読む
診断法1 WTS通信 703 更新日:2020年1月3日 公開日:2018年10月9日 WTS通信 最近気づいたことがある。 それは「イニシエートする」ということである。 NMRTにしろ擦過テストにしろ、これは単にHow Toと いうよりも、私からの伝授ということになるし、 テクニックもそう […] 続きを読む
やはり・・・塩不足 更新日:2020年1月4日 公開日:2018年10月7日 全投稿 先日、異なる理由によりしびれが生じている 2人の患者さんが来られた。 2人とも・・・塩不足である。 クリスタル岩塩(何の塩でも良いわけではない)を 3-4粒その場で摂ってもらうと、2人とも し […] 続きを読む
主食と副食 WTS通信 702 更新日:2018年11月18日 公開日:2018年10月6日 WTS通信 例えば、タイが食材として用意されたとしよう。 これはメインになるものである。 それに加え、タクアンはどうだろうか? 主食に持ってくるだろうか? 物事において、すべてはふさわしい ポジションとい […] 続きを読む
それは正しいのか? シリーズ・オステオパシー 更新日:2020年1月4日 公開日:2018年10月6日 シリーズ・オステオパシー全投稿 オステオパシーには、多くのテクニックがあり、 各々独自の検査法であったり、オステオパシーの 検査法がある。 それらの検査と自らの経験により、適切な手技を 用いて治療を行い、再び検査して状態が良くなってるかを […] 続きを読む
5つの圧力について シリーズ・オステオパシー 更新日:2020年1月4日 公開日:2018年10月5日 シリーズ・オステオパシー全投稿 人間の体には5つの異なる圧力がある。 1つ目は、頭蓋内圧 2つ目は、胸腔内圧 3つ目は、腹腔内圧 4つ目は、骨盤内圧 5つ目は、脊柱管内圧である。 これらは全く別々というのではなく、 1つのと […] 続きを読む