難聴 シリーズ・オステオパシー 更新日:2020年1月3日 公開日:2018年10月19日 シリーズ・オステオパシー全投稿 これを治せる見通しが少しずつ確実になってきた。 内容は教えられないが、ポイントは、 1.しっかりバランスをとる 2.側頭骨の骨内病変を治療する 3.脳神経を治療する の3つが重要 […] 続きを読む
レベル1 WTS通信 706 更新日:2018年11月18日 公開日:2018年10月17日 WTS通信 最近面白いことを見つけた。 WTSを使う「治療者レベル」というのを作ってみた。 12段階あり、下から初心レベル、中級レベル、 上級レベル、特級レベルまである。 ほとんどの会員は8 […] 続きを読む
10月に入って シリーズ・オステオパシー 更新日:2020年1月3日 公開日:2018年10月17日 シリーズ・オステオパシー全投稿 最近は小麦による毒、特にパンの影響が 出ている人が多い。 何か、パンの質が以前より悪くなっているのかと 思わず考えてしまう。 パンを食べさせないだけではなく、小麦製品は 要注意なのだが、やはり […] 続きを読む
見えざるもの1 シリーズ・オステオパシー 更新日:2020年1月3日 公開日:2018年10月15日 シリーズ・オステオパシー全投稿 真に健康に導き、病に向かい、対処するためには 表に出ているものだけに目を向けるのではない。 原因と思われた身体内の病変に目を向け 治すのでもない。 このやり方では、近い将来(すでに始まっている […] 続きを読む
生命の力と電気 シリーズ・オステオパシー 更新日:2020年1月3日 公開日:2018年10月14日 シリーズ・オステオパシー全投稿 フルフォード先生は自身の治療にパーカッション ハンマーを用いた。 それを考えると、Vレイも我々オステオパスが うまく利用しうるのではないかと考えている。 ただVレイはエネルギーが強いため、 本 […] 続きを読む
体質改善 シリーズ・オステオパシー 更新日:2020年1月3日 公開日:2018年10月13日 シリーズ・オステオパシー全投稿 以前に何回か話をしている右脚リンパ腫、 左股関節骨折して手術の方に、続けて Vレイを行っている。 治療に来られて、状態は確実に良くなっている。 しかも、病院でのリハビリをやめた結果、 さらに良 […] 続きを読む
深淵の色は 佐川幸義伝 公開日:2018年10月12日 全投稿 これは今年亡くなられた故津本陽氏の 最後の作品でもあります。 言うまでもなく(言った方がいいか) 佐川先生は近代の、いや日本が生んだ 不世出の大武道家であり、宝である。 久々に、 […] 続きを読む
診断法2 WTS通信 705 更新日:2020年1月3日 公開日:2018年10月11日 WTS通信 WTSの診断法には、他者を使う方法と、自分を 診断ルールに用いて行う方法がある。 この、自分をツールにするのはNMRTとは全く違うため これは常なる練習が必要とされる。 しかし、この方法を身に […] 続きを読む