生命の力と電気 シリーズ・オステオパシー 更新日:2020年1月3日 公開日:2018年10月14日 シリーズ・オステオパシー全投稿 フルフォード先生は自身の治療にパーカッション ハンマーを用いた。 それを考えると、Vレイも我々オステオパスが うまく利用しうるのではないかと考えている。 ただVレイはエネルギーが強いため、 本 […] 続きを読む
体質改善 シリーズ・オステオパシー 更新日:2020年1月3日 公開日:2018年10月13日 シリーズ・オステオパシー全投稿 以前に何回か話をしている右脚リンパ腫、 左股関節骨折して手術の方に、続けて Vレイを行っている。 治療に来られて、状態は確実に良くなっている。 しかも、病院でのリハビリをやめた結果、 さらに良 […] 続きを読む
深淵の色は 佐川幸義伝 公開日:2018年10月12日 全投稿 これは今年亡くなられた故津本陽氏の 最後の作品でもあります。 言うまでもなく(言った方がいいか) 佐川先生は近代の、いや日本が生んだ 不世出の大武道家であり、宝である。 久々に、 […] 続きを読む
診断法2 WTS通信 705 更新日:2020年1月3日 公開日:2018年10月11日 WTS通信 WTSの診断法には、他者を使う方法と、自分を 診断ルールに用いて行う方法がある。 この、自分をツールにするのはNMRTとは全く違うため これは常なる練習が必要とされる。 しかし、この方法を身に […] 続きを読む
耳科クラニアル シリーズ・オステオパシー 更新日:2020年1月3日 公開日:2018年10月11日 シリーズ・オステオパシー全投稿 最近80を超えた方2人の難聴が、 少しづつではあるけど聴こえるようになってきた。 耳元で少し大きな声で話をしても 聞こえなかった人である。 ただ、2人とも大音量で少し音が分かる 程度には聞こえ […] 続きを読む
人体〇について WTS通信 704 更新日:2018年11月18日 公開日:2018年10月10日 WTS通信 私は今回人体というものを29種類に分けた。 オステオパシーでは、せいぜい10種類ほどである。 このように29種類に分けたには、 それなりの理由がある。 この概念を知っていると知ら […] 続きを読む
秋の色 公開日:2018年10月10日 全投稿 最近は治療院への行き帰りも、また 治療院の窓を開けてみている風景においても、 蝶がひらひら飛んでいたり、トンボが 飛んでいたりするのが見られます。 一時の台風ラッシュがおさまり、過ごしやすい 日々が続くこと […] 続きを読む
診断法1 WTS通信 703 更新日:2020年1月3日 公開日:2018年10月9日 WTS通信 最近気づいたことがある。 それは「イニシエートする」ということである。 NMRTにしろ擦過テストにしろ、これは単にHow Toと いうよりも、私からの伝授ということになるし、 テクニックもそう […] 続きを読む